カートを見る


Ha☆Labo          SoftTennis
Academy 

「Ha☆Labo SoftTennis Academy」
全国高校総体(インターハイ)や全国中学校総合体育大会(全中)出場を目指す選手・チーム・指導者のサポートをします

お知らせ

2025
Summer Camp

7月のSummerCampは募集公開前に既存の受講者で満員となりました。8月にまた企画し連絡します。夏季休業中の夜間は個別に実施できる日もありますので、遠慮なくお問い合わせください。
「note」にてソフトテニスの戦術・技術論を書いています。
読んでみてください。

⇓⇓⇓下のボタンから⇓⇓⇓

Ha☆Labo SoftTennis Academyの特徴

01 25年間の部活動指導経験による確かな技術指導
ソフトテニスは卓球やバドミントンのラケットスポーツ同様、技術に長けてるものが試合に勝ちやすいスポーツです。ラケット操作の技術だけでなく、フットワーク、ポジショニング、ゲーム構築の考え方まで指導します。特に前衛の技能は教わらないと身につかないものが多いです。またラケットの性能が飛躍的に向上したため、それに対応した技能の習得が上達にはMUSTです。
02 個人コーチング・チームコーチングを行います
水曜日の18:00~21:00
土曜日の17:00~21:00 の時間帯になります。
その他の時間をご希望の場合はご相談ください。

03 予約して頂いた場所に出向きます。
愛鷹テニスコート・大岡テニスコート・沼津市総合体育館・伊豆長岡体育館・狩野川リバーサイドパーク等までは無料で出向きます。他の地域でご希望の場合は交通費を頂きます。いずれの場合もコートをお客様でご予約して頂き、コート代金等の支払いをお願いします。

☆部活動の練習試合への帯同、休日の練習指導について☆
部活動顧問の承諾があれば、指導に伺います。
料金はご相談ください。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 ヨネックスのソフトテニス製品は、独自の素材開発と設計技術的に考え、卓越した性能を提供しています。 特にテニスソフトラケットは、軽量かつ高い操作性、優れた耐久性を備え、多様なプレースタイルに対応しています。
 「挑戦を楽しみ、未来を開く」という理念のもと、ヨネックスはソフトテニスをトータルサポート・リードする企業です。

2025年6月活動報告

11日・18日
国スポ予選・東海総体へ向けて高校生対象の活動となりました。
第2期(2025年4月より)受講生のほとんどが国スポ予選では県1次予選に進出し、上位入賞の選手もいます。


7月の予約状況
下記以外の日時はご相談下さい。お問い合わせは公式LINEよりお願いします。

水曜日19時~21時
土曜日・祝日・その他
2日 実施しない
5日(土)静岡県強化練習会(選抜者)
9日 予約済み
12日(土) 国体予選のため実施しない
16日 予約済み
19日(土)夏の強化練習会 満員
23日 予約済み
25(金)・26日(土)夏の強化練習会 満員
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

コーチング料金について

料金を改定しました
1時間につき2,500円(人数制限は無し)

コーチング予約とお問い合わせは公式LINEにて。
下の「友だち追加」から登録してください。

コーチの自己紹介

氏  名
原 雅幸 1975年8月生まれ
経  歴
静岡県立沼津東高校 
    ⇓
静岡大学教育学部保健体育学科 
資  格
日本体育協会 ソフトテニスコーチ1
日本ソフトテニス連盟公認審判員1級
高等学校教諭1種 保健体育
中学校教諭1種 保健体育
全国大会の実績
2008年 全国高校総体(埼玉IH) 
     個人戦出場
2011年 ハイスクールジャパンカップ5位
2016年 全国高校総体(岡山IH) 
     個人戦出場
2017年 全国高校選抜 ベスト16
     全国高校総体(福島IH) 
     個人戦2ペア
2019年~2023年 
     静岡県少年男子国体チーム監督
2024年~現在
     静岡県少年男子国スポチームコーチ
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
SNSでは最新の情報を発信しています。
登録や閲覧はこちらから⇓⇓⇓⇓⇓

「試合の進め方ファイル」

ゲームカウントで決めるゲーム戦術の商品画像
ゲームカウントで決めるゲーム戦術
7Gマッチの試合ではゲームカウントが15個あります。その時にでどんなことを考えてプレーをするのがよいかを示したシートです。どのプレーを選択するか明確になり、迷うことがなくなります。(無断転用はご遠慮ください)         
2,980円(税込)
前衛は相手後衛のどこをみるべきか?の商品画像
前衛は相手後衛のどこをみるべきか?
前衛はポジションに立ち相手後衛の何を見るべきか?
着目点を30個に整理しました。
対戦相手のレベルに合わせて参考にしてください。
(無断転用はご遠慮ください)  

1,980円(税込)
7Gマッチにおけるゲーム構築の原理原則の商品画像
7Gマッチにおけるゲーム構築の原理原則
ソフトテニスの試合前からゲーム終了時までにどのような準備をして、相手をどう観察してどのような思考でゲームを進めていくかをまとめたシートです。私の考えるゲーム構築方法の根幹部分になっています。前衛視点・後衛視点に分けて書いてあります。(無断転用はご遠慮ください)          
4,980円(税込)